先輩の声

VOICE

生物工学を
環境分野に活かす
報告書に込める達成感

企画管理職 大磯さん 2020年入社

入社した経緯や決め手になったことがあれば教えてください。

大学の専攻が生物工学という分野でしたが、科学分析に興味がありました。父が上水道の設備関係の仕事をしていたこともあって、こちらの会社に興味があって入社しました。

生物工学に興味を持ったのはどういった経緯ですか?

科学と生物を勉強するのが好きだったからです。大学では微生物の培養をしていました。
それ以外にもこの会社で働いていると化学物質の種類がたくさん出てくるので、勉強してよかったと思いました。

入社してから、職場の雰囲気や印象の変化はありましたか?

親切な方が多いです。「会社ではプライベートの話とかしてはいけないのかな」と思って入りましたが、
みんな「休みの日何してた?」とか聞いてくれて、楽しくお話しできています。

入社前と入社後でギャップを感じた部分はありますか?

私は元々分析の志望で入ったので、いざ入ってみたら事務職だったのがギャップでした。入社前までは「事務職でずっと座って仕事するのは眠くなりそうだな…」と思っていたのですが、いざやってみると考えることもいっぱいあって、動くことも多かったので、そのイメージは払拭されました。

仕事でやりがいを感じられた瞬間があれば教えてください。

私は企画管理グループという、報告書を発行する部所に所属しています。
報告書を発行してお客様に提出するときが、会社でやってきたことが形になったと思えて達成感を感じます。

印象に残っているエピソード、出来事はありますか?

2025年3月31日に法改正があって、計量方法が変わりました。それが一晩しかなかったので、技術管理者の方と一生懸命に計量方法を変えたことが印象に残っています。
数字が細かく変わるのでみんなで変更してチェックする作業がありました。勉強になったのでいい機会でした。

将来のキャリアビジョン、どういうキャリアパスを描いていきたいかイメージはありますか?

ここで働く以上は法律に強くなっていかなければいけないと思っています。
改正も多いので、タイムリーに勉強していきたいです。

オフの過ごし方や趣味はどうですか?

旅行に行くのが好きです。去年はバリ島に行ってきまして、今年は台湾に行く予定です。年に一回、海外へ行くのを目標に頑張っています。
旅先に着いたら、まず現地のビールを買います。お酒は強くないのですが、日本との違いが気になるのですぐに飲んでしまいますね(笑)。

就職を希望する方、興味がある方にメッセージをお願いします。

分析はコツコツやることができる人が向いていると思います。事務職はいろんな人と連絡を取ったりするので能動的に仕事がしたい方、コミュニケーションを取るのが得意な方が向いていると思います。
入ってから勉強することもたくさんあって、大変だと思うこともあると思いますが、やりがいのある仕事なのでもしよかったら一緒に働きませんか?