先輩の声

VOICE

自然への
憧れから分析の道へ
計量証明への責任と誇り

検査分析職 西門さん 2023年入社

入社した経緯や決め手になったことがあれば教えてください。

新卒で働くのにあたって、長野県で働きたいと思いました。長野県で環境に関われる仕事で、転勤の可能性も低そうだったので選びました。
もともと家族で毎年、志賀高原などにスキーをしに来ていました。自然が好きで、景色とかがすごく好きだったので働きたいと思っていました。

入社してから、職場の雰囲気や印象の変化はありましたか?

最初は「あまり横の繋がりがないのかな」と思っていましたが、今は先輩も仲良くしてくださって、うちに遊びに来ることもあります。同期も仲がいいので雰囲気はすごくいいと思っています。

入社前と入社後でギャップを感じた部分はありますか?

もっと「自然に近いところがあるのかな」と思っていましたが、工場の排水などがメインなのはギャップでした。もちろん部署にもよると思います。
分析は全然やってこなかったので、「そんなのできるのかな」と思ってはいたのですが、やってみると「それはそれで面白いな」と思うところもありました。そういう前向きなギャップもありました。

仕事でやりがいを感じられた瞬間があれば教えてください。

この会社の商品である計量証明書に、自分が出した数字が載っているのはやりがいを感じますし、責任感もとてもあります。

印象に残っているエピソード、出来事はありますか?

健康に直接関わる項目をずっとやっていたことがありました。そのときにとある施設で基準をすごく超えるような結果が出て、何度やっても同じ結果になるのでそれで出しました。
しばらくしてからまた同じ施設から来て、そのときは基準より低い結果が出ました。自分が出した結果をもとに対策が取られて、健康が維持されるようになったと考えていいのかな、と思いました。

将来のキャリアビジョン、どういうキャリアパスを描いていきたいかイメージはありますか?

仕事で困ったときに、「これはこの人に聞けばわかる」とか、「この人はあれもできる」とか、話を聞いたり実際に見たりする機会がありました。
今は3年目で、入社したときよりもできるものが増えていますが、何かに特化する憧れもありますし、そうではなくても「あの人にお願いすればあれもこれもできるよ」と思ってもらえるように経験をどんどん積んでいきたいと思っています。

オフの過ごし方や趣味はどうですか?

山登りに行ったり、同期と遊びに行ったりしています。美ヶ原を下から歩いて登りました。今年は北アルプスもチャレンジしたいと思っています。
あとはインドネシアから半年に一回、学生のインターンが来ているのですが、その子たちと一緒に観光もします。私も行ったことのないところがまだまだあるので。

就職を希望する方、興味がある方にメッセージをお願いします。

会社の分野も特殊ですし、会社の中でも部署がいろいろあって、部署ごとに仕事の内容も違います。この会社のホームページで見たときに、きっと自分が興味のある職種があって「これがやりたい」という形で応募することになると思います。
特に新卒だと必ずしもその通りにいくわけでもないですが、違う部署だったとしても興味を持って自分で調べたり、前向きな姿勢があったりすると仕事もやりやすいです。
先輩方も同じ温度で返してくださるし、自分で深められるような姿勢があるといいと思います。
いろんな部署を見ると、「あれも面白いな」とか思えると思います。